卒業シーズン.+*:゚+。.☆

卒業式の季節ですね。

私が教えている受験生の皆さんも受験が終わり、4月からの新生活に向けてパワーアップしているところです。

こんばんは‪⸜(*ˊᵕˋ* )⸝‬

今日はお知らせも近況報告もありません…笑

ブログ更新というだけです。。

前回のブログを読んだ私の生徒さんが
先生が楽器始めた理由なかなか斬新だね!と言われました。


はい、そうです!笑
そんなもんですよ。キッカケなんて。


今回は、私が「指導者」に拘っている理由について書こうと思っています。


特に得るものもありませんので興味ない方は、またこちらでお引き取りを…笑


さて、サックス奏者って偏見かもしれませんが、割と目立ちたがり屋が多いと思いません??

音大を目指す人の大半はやっぱりプレイヤーになりたいと思うものです。
高校生の私もそう思っていました。

でも高3の受験で都内の大学全て不合格を叩き出し、最終的に浪人しなさいと親にストップかけられ、原因が分からないまま浪人生活を始めた私。


そして、4月。
志望大学も変えて、毎週東京までレッスンに通うことにし、先生も変え新たなスタートです。

しかし
最初のレッスンで放たれた衝撃の一言。

「君は基礎が何もないね」


え…?????

いや、ショックというか意味が分からず立ちすくみますよね…笑

だって、ここまで6年間サックスをやってきて基礎が何も無いって、どういうこと??
って。笑


今まで基礎のテキスト散々やってきたのになんの意味もなかったということです。

基礎がないのに、そりゃ音大なんて受かりませんわ。

そして、改めて全ての基礎をやり直してみると…まぁこれが出来ない出来ない!笑

逆に言えば浪人1年でよく間に合ったと自分で感心するレベルです。


でも、受験をするまでに地元に先生がいて
月に一度都内のレッスンにも通い。
どうして誰も教えてくれなかったの??
という疑問が私の中に残りました。


原因はいくつか。
これは後に私が教える立場になって気がつくので後で書きますね。


浪人して、初めて私は…
プレイヤーではなく 私と同じような経験をする人をなくしたい。いやこんな受験生を作っちゃダメだ…だから私は指導者になる為に音大に行きたい。

そう思いました。

そしてこれが全ての始まりです。

大学に入ってからは自分の先生はもちろん
他の先生にも習いました。
指導の仕方を学びたかったので…
ひどい時は自分の大学じゃなく他校で受けてることもしばしば…笑

さらに気が付いたのは、同じ曲で同じ箇所でも指導者によって言い方は様々。
分かりやすい、分かりにくいを全て分析し
どういう人に教える時はこう言うなど、今のレッスンに役立てられる事となります。


私の場合、男性と女性では同じ曲をレッスンしていても指導内容はまったく異なります。

それは男性と女性では脳内の理解する場所が違うからです。


そして、いざ教える立場になって
たくさん壁にぶつかりました。
受験生を受け持つ重圧や責任も…

教える仕事を始めてもうすぐ10年。

今までで通算400人を超える生徒さんを教えてきました。
それももちろん基盤になっていますし、今でも日々勉強です。


あの時、私を教えて下さっていた先生は
当時、私が教え始めた年齢の少し上。
まだ20代です。
分からなくて当然、そしてそれが正しいと思っていたと思います。
指導するということは やっぱり沢山の生徒さんを受け持って分かることが大半。
当時、私が初めての受験生だったわけで、手探り状態だったんだと。

それを今となっては 良い経験をさせてもらったと思っているし、ちゃんと社会人になって
先生とも和解し、色々なお話が出来るようになりました。


私をプレイヤーではなく、指導者にしてくださったこと。

感謝しているし良かったなって思っています。


そんなこんなで、私は指導者になりました。
演奏のお仕事も沢山させてもらいましたが
それも今月までなので、4月からはますますレッスンに力を入れようと思っています!

皆様、よろしくお願いします.+*:゚+。.☆


RiNA

Saxophone Lesson

楽しみながら続けられる サックスレッスン。 幅広く対応しております。 ※2024年9月までのご予約承っております(*・ω・) ☆休業日☆ 第1.3週日曜日&祝日 ☆ご自宅への出張レッスンも人気です☆ ☆小学生のレッスンが増えております。お気軽にお問い合わせ下さい☆ ★リコーダーレッスン始めました! 小学生のソプラノリコーダー、中学生のアルトリコーダー対応しております。

0コメント

  • 1000 / 1000